2006年07月15日
強行スケジュール(やりすぎ)
金曜の昼に「どっかいきた~い」の嫁の声から始まり
じゃぁ、とりあえず出ようか!?
のもと、山陽道へ乗り込み一路西を目指す。
とりあえず、下関ICにて下車
ずっと行きたかったらしい?海響館に辿り着く
ちなみに、まだ出来て5年らしく、かなりキレイである。
水族館としても浜田のアクアスと比べ値段的にこちらがいいかも?
ただし、シロイルカとサメを見るならアクアスか?(笑)
しか~し、なんと言っても、イルカのショーだろう!
アクアスのシロイルカの地味なショーじゃなくって(ごめんね!)
バンドウイルカの激しいヤツ!!

やぱり迫力があるね!!
まだまだ続く...
じゃぁ、とりあえず出ようか!?
のもと、山陽道へ乗り込み一路西を目指す。
とりあえず、下関ICにて下車
ずっと行きたかったらしい?海響館に辿り着く
ちなみに、まだ出来て5年らしく、かなりキレイである。
水族館としても浜田のアクアスと比べ値段的にこちらがいいかも?
ただし、シロイルカとサメを見るならアクアスか?(笑)
しか~し、なんと言っても、イルカのショーだろう!
アクアスのシロイルカの地味なショーじゃなくって(ごめんね!)
バンドウイルカの激しいヤツ!!

やぱり迫力があるね!!
まだまだ続く...
そして、もちろんハイジャンプも見事!

その後は、抽選のドルフィンタッチに当たったため、
目の前でバンドウイルカに触ってきました!
満足した気分のまま
じゃぁ、このまま191号線で日本海側を北上し
角島(つのしま)に行ってみようということに!
途中、かの有名な(ウィンドやサーフポイントとして)
土井ヶ浜(ドイガー)を横目に見ながら(もう薄暗かったけど)
角島にたどりついたのは暗くなってから...
ちなみに角島は、無料では日本一長い橋が架かってる島で
その海は、コバルトブルーでキレイなのであーる。
でも、ついたのは夜だったのでとりあえず暗い中、島を車で散策してみる
で、いちばん幻想的だったのが、灯台!!
車をその辺に止め、とりあえず一人で偵察
(暗がりはうちの子は着いて来ないため)
島の真っ暗なところに加え、沖のイカ釣り漁船のいさり火と灯台の
明かりが絵も言われぬ幻想的な雰囲気をかもしだしていた。
それに、この夜は、稲光が絶えず、定期的に轟音とともに
空中が青白くなる!!
画像として押さえておきたかったが、さすがにタイミングも難しいし
我がコンパクトカメラではコレ系の撮影にはめっぽう弱いのを知ってるため
最初からあきらめました(笑)
ほんと、日本とは思えないというか
この世とは思えない情景です!!!!!
ということで、その他の散策を終え
橋手前の駐車場にもどり車中泊決行(笑)
ちなみに自分は、外でコット(寝袋なし!根性です!爆)
で、朝を迎えると

おぉ~、絶景かな!
その足で、島へ再度渡り、朝6時の海でちょっぴり遊んできました

う~ん、島根半島の日本海は知っているが
違った意味(浜なのもある?)で透明度が違います。
もちろん浜田よりも透明度は高いっす!!

本州でも、ここまできれいなとこあったんですね(大げさ...笑)
さて、その後は、またまた191号をひた走り、ウインドポイント川尻方面へ
大浜を見物し、津黄経由で千畳敷へ
ここは絶壁の丘の上、なかなかの景色です。
しかも、キャンプ場がある

でも、かなりヘンピなところ?
なかなか人がこないだろうなぁ~とほんとに感じた
さぁ、まだまだ続きます。
さらに191号長門市、萩市を経由してとうとう島根県益田市に突入
ここから191号をひた走り、あの聖湖方面まで抜けることにしました。
でも、ここで、さらに冒険心が....
ハイ、広島に入る前に、匹見峡によってきました。
とりあえず、匹見(ひきみ)峡温泉へ

ここ、大人600円小学生以下無料!!
で、屋内湯が、ノーマル、ジェット、薬草、サウナ(水風呂)
そして、露天が一つ(ジェット部分あり)があり
めちゃくちゃおススメですよ!
聖湖キャンプ場からだと30分かからないですね!
そしてそして、ここから、裏匹見峡キャンプ場&裏匹見峡へ
(匹見峡温泉からすぐです)
キャンプ場は車は横付けできませんがなんといっても川が近い
まぁ、お世辞にも設備が充実しているともいえませんが
バンガローハウス(TV付き?)は結構あるので
川遊びにくるには最高っのばしょですね!
問題の川は、子供だけでは危険な場所もありますがとにかくキレイ!!

カジカカエル?も発見しました(もちろんリリースね)

そして、ちょっと古いようですが、全長35キロだったかな?の
遊歩道もあり、大人だけでものんびりできそうなところです。
もちろん、道をあるくたび(ほとんど歩いてないですが)にその辺の
川べりに下りることができ清涼感を満喫できると思います。
で、ここをあとにして再度来た道307号をもどりました。
途中、くるときには通らなかったわき道「表匹見峡」を通ってみました。
ここは、裏匹見とは対照的で、開放感かつ大胆な峡谷となっており
下りる場所はほとんどありません。
はっきりいってほとんど車で通るだけです。
とはいっても、見ごたえは充分です。
以下、匹見峡の黒淵

キレイな水の深いところはあんな色になるんですね!
ちなみに、191号に近い側の表匹見には下り場もあり
子供達が遊べるところ(誰か遊んでた)もありました。
聖湖で、キャンプして、ここまで水遊びに来るっていうのが最高かも?
まぁ、お父さんはビール飲めませんけどね(笑)
ってことで、長旅もこのへんにしておこうってことで帰路につきました。
以上、計画性のない無謀な旅でした。チャンチャン!!

その後は、抽選のドルフィンタッチに当たったため、
目の前でバンドウイルカに触ってきました!
満足した気分のまま
じゃぁ、このまま191号線で日本海側を北上し
角島(つのしま)に行ってみようということに!
途中、かの有名な(ウィンドやサーフポイントとして)
土井ヶ浜(ドイガー)を横目に見ながら(もう薄暗かったけど)
角島にたどりついたのは暗くなってから...
ちなみに角島は、無料では日本一長い橋が架かってる島で
その海は、コバルトブルーでキレイなのであーる。
でも、ついたのは夜だったのでとりあえず暗い中、島を車で散策してみる
で、いちばん幻想的だったのが、灯台!!
車をその辺に止め、とりあえず一人で偵察
(暗がりはうちの子は着いて来ないため)
島の真っ暗なところに加え、沖のイカ釣り漁船のいさり火と灯台の
明かりが絵も言われぬ幻想的な雰囲気をかもしだしていた。
それに、この夜は、稲光が絶えず、定期的に轟音とともに
空中が青白くなる!!
画像として押さえておきたかったが、さすがにタイミングも難しいし
我がコンパクトカメラではコレ系の撮影にはめっぽう弱いのを知ってるため
最初からあきらめました(笑)
ほんと、日本とは思えないというか
この世とは思えない情景です!!!!!
ということで、その他の散策を終え
橋手前の駐車場にもどり車中泊決行(笑)
ちなみに自分は、外でコット(寝袋なし!根性です!爆)
で、朝を迎えると

おぉ~、絶景かな!
その足で、島へ再度渡り、朝6時の海でちょっぴり遊んできました

う~ん、島根半島の日本海は知っているが
違った意味(浜なのもある?)で透明度が違います。
もちろん浜田よりも透明度は高いっす!!

本州でも、ここまできれいなとこあったんですね(大げさ...笑)
さて、その後は、またまた191号をひた走り、ウインドポイント川尻方面へ
大浜を見物し、津黄経由で千畳敷へ
ここは絶壁の丘の上、なかなかの景色です。
しかも、キャンプ場がある

でも、かなりヘンピなところ?
なかなか人がこないだろうなぁ~とほんとに感じた
さぁ、まだまだ続きます。
さらに191号長門市、萩市を経由してとうとう島根県益田市に突入
ここから191号をひた走り、あの聖湖方面まで抜けることにしました。
でも、ここで、さらに冒険心が....
ハイ、広島に入る前に、匹見峡によってきました。
とりあえず、匹見(ひきみ)峡温泉へ

ここ、大人600円小学生以下無料!!
で、屋内湯が、ノーマル、ジェット、薬草、サウナ(水風呂)
そして、露天が一つ(ジェット部分あり)があり
めちゃくちゃおススメですよ!
聖湖キャンプ場からだと30分かからないですね!
そしてそして、ここから、裏匹見峡キャンプ場&裏匹見峡へ
(匹見峡温泉からすぐです)
キャンプ場は車は横付けできませんがなんといっても川が近い
まぁ、お世辞にも設備が充実しているともいえませんが
バンガローハウス(TV付き?)は結構あるので
川遊びにくるには最高っのばしょですね!
問題の川は、子供だけでは危険な場所もありますがとにかくキレイ!!

カジカカエル?も発見しました(もちろんリリースね)

そして、ちょっと古いようですが、全長35キロだったかな?の
遊歩道もあり、大人だけでものんびりできそうなところです。
もちろん、道をあるくたび(ほとんど歩いてないですが)にその辺の
川べりに下りることができ清涼感を満喫できると思います。
で、ここをあとにして再度来た道307号をもどりました。
途中、くるときには通らなかったわき道「表匹見峡」を通ってみました。
ここは、裏匹見とは対照的で、開放感かつ大胆な峡谷となっており
下りる場所はほとんどありません。
はっきりいってほとんど車で通るだけです。
とはいっても、見ごたえは充分です。
以下、匹見峡の黒淵

キレイな水の深いところはあんな色になるんですね!
ちなみに、191号に近い側の表匹見には下り場もあり
子供達が遊べるところ(誰か遊んでた)もありました。
聖湖で、キャンプして、ここまで水遊びに来るっていうのが最高かも?
まぁ、お父さんはビール飲めませんけどね(笑)
ってことで、長旅もこのへんにしておこうってことで帰路につきました。
以上、計画性のない無謀な旅でした。チャンチャン!!
Posted by えーじ at 22:22│Comments(3)
│日記
この記事へのコメント
すごい。。
いい旅だったんです(*´I`)(´I`*)ンネー
水がすごい綺麗(*´д`*)ハァハァ
こんなとこ眺めながらキャンプなんてしてみたいですね~(゜∀゜)
いい旅だったんです(*´I`)(´I`*)ンネー
水がすごい綺麗(*´д`*)ハァハァ
こんなとこ眺めながらキャンプなんてしてみたいですね~(゜∀゜)
Posted by paiman at 2006年07月16日 01:13
中国地方西部一周旅行ですね(^^)
いや~、若いってすばらしい(笑)
一度だけ西長戸に行ったことありますが、そのときは台風が近づいていたので、海は砂が舞って綺麗なのが良く分りませんでした。そうそう、角島に架かる橋が建設中だったっけ。
また行って見たいなぁ~(^^)
いや~、若いってすばらしい(笑)
一度だけ西長戸に行ったことありますが、そのときは台風が近づいていたので、海は砂が舞って綺麗なのが良く分りませんでした。そうそう、角島に架かる橋が建設中だったっけ。
また行って見たいなぁ~(^^)
Posted by かずかず at 2006年07月16日 13:24
>paimanさん
角島にはキャンプ場もあるんですよっ!
というか、山口北部はキャンプ場だらけです!
でも、海キャンプは暑いですね(笑)
>かずかずさん
無理やり勢いだけで行っちゃいました(笑)
それにしても、西長戸方面はほんとキレイですね!
距離を考えても行く価値はあると思いますよ
角島にはキャンプ場もあるんですよっ!
というか、山口北部はキャンプ場だらけです!
でも、海キャンプは暑いですね(笑)
>かずかずさん
無理やり勢いだけで行っちゃいました(笑)
それにしても、西長戸方面はほんとキレイですね!
距離を考えても行く価値はあると思いますよ
Posted by えーじ at 2006年07月16日 22:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。