2009年05月29日
飛騨 後半戦
そうだ、後半レポがありました。
でも、SPWの応募がはずれたようなので簡単に。。。。
あっ関係ないかっ(笑)
どちらにしても、最近SPWの興味がうすれましたが。。。。
それでは、続きは平湯大滝
あいにくの雨で子供約一名はグズグズでした(笑)


とはいっても足湯で暖まっているときは問題ないんだよなぁ

さぁ、次!(笑)
あまり時間がありませんでしたが、鍾乳洞へ

言わずと知れた?金塊が盗まれたところです。
いまでは、全部ではないですが戻ってきていましたけどね!
しかし、鍾乳洞の前の美術館(コレクション)はすばらしいですね~
怪しさいっぱいかつ、案外物が多い!
こんなものや

あんなもの....ってここ写真とったらイカンのじゃ???
すみません。。。
ようやく、美術館をぬけ渡り廊下でいざ鍾乳洞へ
子供達は疲れのせいか、あまり行きたくない様子
それに、雨も降っていたしちょっと寒かったようです。
....が、せっかくなので突き進みます。
入ってすぐ、いちばんキレイな場所。。。

かなり、ライトアップで演出されていますけどね(笑)
まぁ、こんな感じのところはすぐおわり
あとは結構せまい道になりました。
規模から行くと微妙なところかもしれませんが
久しぶりの鍾乳洞にお父さんは満足です。
さて、薄暗くなってきたところで、
食事をとりながら現地会議

牛串です!
ちょっと小さかったけど
で次に向かった先は、、、、白川郷
薄暗い中ドライブし、丘のうえに到着したのはすでに薄暗かったです

三脚をわすれましたが、なんとかパシャリ
でも、やっぱり明るいうちに近くで見たいということで
本日は、道の駅で....

翌朝、早く起きて、早速散策です。
小雨だったし、子供はねていたので
車でぐるっとまわり見物してきました。


本当は中にも入ってみたかったけど
朝早かったし、早めにお家に帰りたかったので
これにて終了!!
ふぅ~計750キロくらいの旅でしたが、案外近かったです。
まぁ渋滞がなかったからかもしれませんが
これなら、思いたっていけますね(笑)
さて、しばらく休憩かなぁ~.......
でも、SPWの応募がはずれたようなので簡単に。。。。
あっ関係ないかっ(笑)
どちらにしても、最近SPWの興味がうすれましたが。。。。
それでは、続きは平湯大滝
あいにくの雨で子供約一名はグズグズでした(笑)


とはいっても足湯で暖まっているときは問題ないんだよなぁ

さぁ、次!(笑)
あまり時間がありませんでしたが、鍾乳洞へ

言わずと知れた?金塊が盗まれたところです。
いまでは、全部ではないですが戻ってきていましたけどね!
しかし、鍾乳洞の前の美術館(コレクション)はすばらしいですね~
怪しさいっぱいかつ、案外物が多い!
こんなものや

あんなもの....ってここ写真とったらイカンのじゃ???
すみません。。。
ようやく、美術館をぬけ渡り廊下でいざ鍾乳洞へ
子供達は疲れのせいか、あまり行きたくない様子
それに、雨も降っていたしちょっと寒かったようです。
....が、せっかくなので突き進みます。
入ってすぐ、いちばんキレイな場所。。。

かなり、ライトアップで演出されていますけどね(笑)
まぁ、こんな感じのところはすぐおわり
あとは結構せまい道になりました。
規模から行くと微妙なところかもしれませんが
久しぶりの鍾乳洞にお父さんは満足です。
さて、薄暗くなってきたところで、
食事をとりながら現地会議

牛串です!
ちょっと小さかったけど
で次に向かった先は、、、、白川郷
薄暗い中ドライブし、丘のうえに到着したのはすでに薄暗かったです

三脚をわすれましたが、なんとかパシャリ
でも、やっぱり明るいうちに近くで見たいということで
本日は、道の駅で....

翌朝、早く起きて、早速散策です。
小雨だったし、子供はねていたので
車でぐるっとまわり見物してきました。


本当は中にも入ってみたかったけど
朝早かったし、早めにお家に帰りたかったので
これにて終了!!
ふぅ~計750キロくらいの旅でしたが、案外近かったです。
まぁ渋滞がなかったからかもしれませんが
これなら、思いたっていけますね(笑)
さて、しばらく休憩かなぁ~.......
2009年05月23日
簡単高山レポ
先週いきました飛騨高山方面レポを少々。

週末は天気がわるくなるという予報でしたが
今月は週末に外出ができなさそうなので思い切っていくことに!
(子供のバスケ、参観日、結婚式...)
そこで、土曜日の午後には雨が降りそうということで
金曜日の夜中に出発!
翌朝に新穂高ロープウェイの駐車場まで一気に行きました。

朝早かったせいか、車は3台しかいませんでしたー
ロープウェイ自体は団体さんもいましたけどね

展望台からは新穂高の山々がよーくみえました。
いやぁ、前から来たかったのでよがったぁ~
天気ももてくれたし。
当然、山にはまだ雪が、ちょっと散歩して
子供達は残りの雪でちょっと遊んでいました。
当然、この状態だとキックしたくなりますよね!

その後、第2ロープウェイをおりた、しらかば平で足湯に!
このあたり(奥飛騨)はいたるところに足湯がありますね

さて、ロープウェイをあとにして、温泉に
さてどこへいこうかと...値段がほどほどで川沿いがいいなということで
水明館 佳留萱山荘にしました。
キレイな道路からははずれますが、思いっきり川沿いでマル見えです(笑)
そして、混浴です。。。まぁ、時間も時間だし、天気も天気なんで
客はほとんどいませんでした。

なかは写真をとったらだめ?だったのでHPから引用

広いです。泳げます(笑)
さぁ、充分暖まったところで出発です。
その前に、自分だけで蒲田川を散策
キレイですね!

魚が通る水路もありました。

さて、このあとは、予想どおり雨がふってきました。。。
平湯大滝へ続く....

週末は天気がわるくなるという予報でしたが
今月は週末に外出ができなさそうなので思い切っていくことに!
(子供のバスケ、参観日、結婚式...)
そこで、土曜日の午後には雨が降りそうということで
金曜日の夜中に出発!
翌朝に新穂高ロープウェイの駐車場まで一気に行きました。

朝早かったせいか、車は3台しかいませんでしたー
ロープウェイ自体は団体さんもいましたけどね

展望台からは新穂高の山々がよーくみえました。
いやぁ、前から来たかったのでよがったぁ~
天気ももてくれたし。
当然、山にはまだ雪が、ちょっと散歩して
子供達は残りの雪でちょっと遊んでいました。
当然、この状態だとキックしたくなりますよね!

その後、第2ロープウェイをおりた、しらかば平で足湯に!
このあたり(奥飛騨)はいたるところに足湯がありますね

さて、ロープウェイをあとにして、温泉に
さてどこへいこうかと...値段がほどほどで川沿いがいいなということで
水明館 佳留萱山荘にしました。
キレイな道路からははずれますが、思いっきり川沿いでマル見えです(笑)
そして、混浴です。。。まぁ、時間も時間だし、天気も天気なんで
客はほとんどいませんでした。

なかは写真をとったらだめ?だったのでHPから引用

広いです。泳げます(笑)
さぁ、充分暖まったところで出発です。
その前に、自分だけで蒲田川を散策
キレイですね!

魚が通る水路もありました。

さて、このあとは、予想どおり雨がふってきました。。。
平湯大滝へ続く....
2009年05月17日
遅い更新...後編
えらく遅くなってしまいました。
実は、どこか出たい病を発病してしまいまして
金曜の夜から、西穂高、飛騨大鍾乳洞、白川郷へ
いって帰ってきたところですわ!(大爆)
では、四国後編です(笑)
えーっと、大方からだったかな
P泊し、行く先も決めないまま出発。
う~ん足摺いくと時間がなあぁといいつつ
下田から南下。
そう、8年前に行った平野海岸です(笑)

そういえば、ここで運悪く?鼓膜に穴があいたっけなぁ~(笑)
そうそう、随分駐車場が整備されてサーファー天国状態でした。。。
(昔のことを覚えてないけど....)
さて、結局、足摺をあきらめこの四万十をさかのぼることに

さて最初に寄り道したのは、佐田沈下橋

四万十川最下流で最長の沈下橋らしい
時間のせいか、天気のせいか観光客もそんなにいかかったので
のんびり、橋の上、橋の下から四万十川を見れました。
さらに上流へ

キレイな風景だったので車をとめてパシャリ
途中(そのまえ?)、高瀬沈下橋(かな?)を車で初体験
なかなかスリルがありますね!
次なる寄り道は、
「四万十カヌーとキャンプの里 かわらっこ」
まぁ、ただ、キャンプ場とこいのぼりが見えたので立ち寄っただけですが(笑)



さて、そこにある看板をみて
勝間川の上流は、透明度が....云々と....
これはいくしかありません。
ところが、道がすごい&山道...
それでも、冒険心の強い?我が家(私と嫁)はいけるとこまで行こう!
ということになったんですが、奥に行くと結構民家があってびっくりしました。
そして、立ち入り禁止の林道の手前までいって
川に下りてみました。
(小さい子が簡単に下りれるようなところではないので気をつけましょう)
いやぁ~さすがにキレイですね!(広島の吉和を思い出します)

さらに、ここはサワガニがいっぱい....
いたるところにいました。道路にも脇の岩にも...

実は、誰も車から降りない(疲れて?)ので、私一人で散策してたんですけどね(笑)
でも、さすがにこれだけサワガニがいたら、子供を無理やり?よんじゃいました(爆)

車からでてしまえば、こっちのものやはり子供は楽しんでいます。
さらに、何か青いものを取り合っている蟹が??
これは何??

...
..
.
道路を散策しているときにわかりました!!

そう、ミミズです。
青いミミズです。
あとで、調べてわかりましたが
シーボルトミミズといって比較的温暖な地域に生息するらしいです。
それにしても、キレイです(ちと気持ち悪いけど)
とくに光があたると七色に光ります。
さぁ、結構、ここで時間も費やしたことだし
帰ろうということに...
帰りは、このまま、山を通るより宇和島に抜けて高速を
通ったほうが早いだろうということで
江川崎で四万十川とお別れして帰路につきました。
あぁ~疲れた(笑)
さて、今度は、飛騨高山レポかな(笑)
実は、どこか出たい病を発病してしまいまして
金曜の夜から、西穂高、飛騨大鍾乳洞、白川郷へ
いって帰ってきたところですわ!(大爆)
では、四国後編です(笑)
えーっと、大方からだったかな
P泊し、行く先も決めないまま出発。
う~ん足摺いくと時間がなあぁといいつつ
下田から南下。
そう、8年前に行った平野海岸です(笑)

そういえば、ここで運悪く?鼓膜に穴があいたっけなぁ~(笑)
そうそう、随分駐車場が整備されてサーファー天国状態でした。。。
(昔のことを覚えてないけど....)
さて、結局、足摺をあきらめこの四万十をさかのぼることに

さて最初に寄り道したのは、佐田沈下橋

四万十川最下流で最長の沈下橋らしい
時間のせいか、天気のせいか観光客もそんなにいかかったので
のんびり、橋の上、橋の下から四万十川を見れました。
さらに上流へ

キレイな風景だったので車をとめてパシャリ
途中(そのまえ?)、高瀬沈下橋(かな?)を車で初体験
なかなかスリルがありますね!
次なる寄り道は、
「四万十カヌーとキャンプの里 かわらっこ」
まぁ、ただ、キャンプ場とこいのぼりが見えたので立ち寄っただけですが(笑)



さて、そこにある看板をみて
勝間川の上流は、透明度が....云々と....
これはいくしかありません。
ところが、道がすごい&山道...
それでも、冒険心の強い?我が家(私と嫁)はいけるとこまで行こう!
ということになったんですが、奥に行くと結構民家があってびっくりしました。
そして、立ち入り禁止の林道の手前までいって
川に下りてみました。
(小さい子が簡単に下りれるようなところではないので気をつけましょう)
いやぁ~さすがにキレイですね!(広島の吉和を思い出します)

さらに、ここはサワガニがいっぱい....
いたるところにいました。道路にも脇の岩にも...

実は、誰も車から降りない(疲れて?)ので、私一人で散策してたんですけどね(笑)
でも、さすがにこれだけサワガニがいたら、子供を無理やり?よんじゃいました(爆)

車からでてしまえば、こっちのものやはり子供は楽しんでいます。
さらに、何か青いものを取り合っている蟹が??
これは何??

...
..
.
道路を散策しているときにわかりました!!

そう、ミミズです。
青いミミズです。
あとで、調べてわかりましたが
シーボルトミミズといって比較的温暖な地域に生息するらしいです。
それにしても、キレイです(ちと気持ち悪いけど)
とくに光があたると七色に光ります。
さぁ、結構、ここで時間も費やしたことだし
帰ろうということに...
帰りは、このまま、山を通るより宇和島に抜けて高速を
通ったほうが早いだろうということで
江川崎で四万十川とお別れして帰路につきました。
あぁ~疲れた(笑)
さて、今度は、飛騨高山レポかな(笑)
2009年05月11日
四国ドライブ!?前半
遅れましたが約3日がかりの四国旅
5月2日(日)キャンプから帰ってから
荷物を積み変えて夜11時くらいに出発し
ぐるっとまわって、6日(水)朝5時くらいに帰ってきました。
もちろんALL車中泊で....(笑)
ルートはこんな感じ

初日は、明石大橋で作戦タイム

子供に鳴門大橋をみせたかったので
淡路南でまず泊。
でも、結局朝一番で出発&子供が興味を示さなかったので
ほぼスルー...(笑)
そして、鳴門で下りて、一路室戸へ
実は、徳島はいままで通過すらしたことがなかったので初です。
もちろん、海沿いの道なのでサーフポイントもいろいろ見れました。
(メタボなのでもうできませんが...)

朝方、8:30には室戸国立公園?へ突入
夫婦岩です。

そして、9:00には室戸岬!
とくに何があるわけではありませんでしたが、達成感はありますね。

遊歩道の一角のあこうの木です。

言わずと知れた?中岡慎太郎

室戸のもう一つのイベントとして(嫁の希望)
ドルフィンタッチを体験してきました。



本当は、一緒に泳ぎたかったらしいけど、時間もないし、高いからね(笑)
さて、また下道で(高速ないから...)桂浜へ
ここは、何度か行ったことがあるけど子供達は行ったことがないのでGOです。
そうそう、来年の大河ドラマは坂本龍馬なんですって!
知らなかった。。。しかも福山雅治が主演。。。。だからな?って感じですが
現地へ到着すると駐車場に入る前に大渋滞。えらく時間がかかりました。


とりあえず、恒例の坂本龍馬の像をみながらアイスクリンを食べ
浜辺でちょっと遊んで次へ!
しかし、この渋滞で結構時間を要したこと&浜遊びで濡れたため、
そろそろお風呂タイムです。
須崎まで足を伸ばし、黒潮本陣にて

すごく人が多かったけど、大人600円だし、太平洋も一望できるので結構良かったです!
さてここから、足摺にいくか、四万十上流するか迷いながらも
とにかく四万十市に向けて出発です。
しかし、もう暗くなったので大方の道の駅でまたまた泊。。。。
とりあえず、今日はここまで。。。
続きはまた
5月2日(日)キャンプから帰ってから
荷物を積み変えて夜11時くらいに出発し
ぐるっとまわって、6日(水)朝5時くらいに帰ってきました。
もちろんALL車中泊で....(笑)
ルートはこんな感じ

初日は、明石大橋で作戦タイム

子供に鳴門大橋をみせたかったので
淡路南でまず泊。
でも、結局朝一番で出発&子供が興味を示さなかったので
ほぼスルー...(笑)
そして、鳴門で下りて、一路室戸へ
実は、徳島はいままで通過すらしたことがなかったので初です。
もちろん、海沿いの道なのでサーフポイントもいろいろ見れました。
(メタボなのでもうできませんが...)

朝方、8:30には室戸国立公園?へ突入
夫婦岩です。

そして、9:00には室戸岬!
とくに何があるわけではありませんでしたが、達成感はありますね。

遊歩道の一角のあこうの木です。

言わずと知れた?中岡慎太郎

室戸のもう一つのイベントとして(嫁の希望)
ドルフィンタッチを体験してきました。



本当は、一緒に泳ぎたかったらしいけど、時間もないし、高いからね(笑)
さて、また下道で(高速ないから...)桂浜へ
ここは、何度か行ったことがあるけど子供達は行ったことがないのでGOです。
そうそう、来年の大河ドラマは坂本龍馬なんですって!
知らなかった。。。しかも福山雅治が主演。。。。だからな?って感じですが
現地へ到着すると駐車場に入る前に大渋滞。えらく時間がかかりました。


とりあえず、恒例の坂本龍馬の像をみながらアイスクリンを食べ
浜辺でちょっと遊んで次へ!
しかし、この渋滞で結構時間を要したこと&浜遊びで濡れたため、
そろそろお風呂タイムです。
須崎まで足を伸ばし、黒潮本陣にて

すごく人が多かったけど、大人600円だし、太平洋も一望できるので結構良かったです!
さてここから、足摺にいくか、四万十上流するか迷いながらも
とにかく四万十市に向けて出発です。
しかし、もう暗くなったので大方の道の駅でまたまた泊。。。。
とりあえず、今日はここまで。。。
続きはまた
2009年05月06日
結局いつものキャンプ
今回のGWは、あえて帰省しないで
まったりキャンプをしようと....思って...
5月1日の夕方に出発して夜に朽木に到着しました。
すでにあたりは暗かったんですが
先発でこられていたぎんちゃんにお手伝いいただきまして
無事設営完了です。

これは、翌日。朝方レクタをたてました。
ということで、今回はランドロックにレクタで
ちょっと贅沢なレイアウトです(笑)
当然子供達は、そんなこと関係なく
いつものことをして遊び倒していました。

夜は、ぎんちゃんにいただいた、さっくり揚がった唐揚げ、
我が家のできものを揚げただけの軟骨唐揚げ、フライドポテトをアテに
お酒をいただきました。
そんなこんなで、結局、いつもの朽木に満足してしまったため
5月3日の朝には撤収準備
その後、てんくう&ふれあいの里と定番のコース(笑)
ふれあいの里では、野生のサルや、ヘビ、イモリを見ることができました。

すぐに逃げられました。。。


そろそろ、モリアオガエルの産卵時期ということで
木の上でモリアオガエルをねらってるんでしょうか!?

今日もたくさんいましたが、はじめて生のエサを食べているところを見ました。

あいかわらず何か狙ってます。
そう、ドンコを狙っていますが、なかなかすばしっこくて素手では無理です(笑)
しかしドンコは保護色で見えにくいのに子供はすぐに見つけますね。
※一応書いておきます。ここの植物&生き物は持ち帰れませんので...
その後、荷物だけ整理して四国に向かうのでした...
四国のレポは、またあとで...
まったりキャンプをしようと....思って...
5月1日の夕方に出発して夜に朽木に到着しました。
すでにあたりは暗かったんですが
先発でこられていたぎんちゃんにお手伝いいただきまして
無事設営完了です。

これは、翌日。朝方レクタをたてました。
ということで、今回はランドロックにレクタで
ちょっと贅沢なレイアウトです(笑)
当然子供達は、そんなこと関係なく
いつものことをして遊び倒していました。

夜は、ぎんちゃんにいただいた、さっくり揚がった唐揚げ、
我が家のできものを揚げただけの軟骨唐揚げ、フライドポテトをアテに
お酒をいただきました。
そんなこんなで、結局、いつもの朽木に満足してしまったため
5月3日の朝には撤収準備
その後、てんくう&ふれあいの里と定番のコース(笑)
ふれあいの里では、野生のサルや、ヘビ、イモリを見ることができました。

すぐに逃げられました。。。


そろそろ、モリアオガエルの産卵時期ということで
木の上でモリアオガエルをねらってるんでしょうか!?

今日もたくさんいましたが、はじめて生のエサを食べているところを見ました。

あいかわらず何か狙ってます。
そう、ドンコを狙っていますが、なかなかすばしっこくて素手では無理です(笑)
しかしドンコは保護色で見えにくいのに子供はすぐに見つけますね。
※一応書いておきます。ここの植物&生き物は持ち帰れませんので...
その後、荷物だけ整理して四国に向かうのでした...
四国のレポは、またあとで...
タグ :朽木
2009年05月06日
速報?
GWは.....
いつものところ、滋賀朽木でキャンプ!
帰ったその日に四国へ
ぐるっとほぼ一周
(滋賀とあわせると走行距離は約1200km)
8年前行った平野ビーチ&いけなかった四万十川にも
いっちゃいました。
さすがに四万十を制することは余裕がありませんでしたが(笑)
キャンプ&ドライブ旅?
のレポはおいおい。
とりあえずビール飲んで寝ます(笑)

いつものところ、滋賀朽木でキャンプ!
帰ったその日に四国へ
ぐるっとほぼ一周
(滋賀とあわせると走行距離は約1200km)
8年前行った平野ビーチ&いけなかった四万十川にも
いっちゃいました。
さすがに四万十を制することは余裕がありませんでしたが(笑)
キャンプ&ドライブ旅?
のレポはおいおい。
とりあえずビール飲んで寝ます(笑)

