ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
えーじ
えーじ
いんちきキャンプから
本格オートキャンプへ転身
お気楽な管理人えーじです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月25日

予定がたたぬ

いやぁ~
また、更新ができてません。
忙しいというか、気分がよろしくないというか...

さて、夏休みの予定でもたてて
楽しみをつくろうっと!
どっか行けるんかな...苦笑  


Posted by えーじ at 09:37Comments(0)日記

2009年06月28日

電池BOX作成?

今週の土曜は、お子様バスケのためキャンプはお休み!
ということで、日曜にHANAまでドライブ。。。
(そんなに買うものはない?のでウィンドウショッピング)
その後、ホームセンタへ
探し物をいろいろとしてたらようやくありました。
単三電池を8本いれる電池ボックスです(笑)
昔理科の実験とかで、単1とかのボックスを入れて豆電球を
つけたりした、あの系統の複数本版です。

ということで、最近ミニギャレーを製作するため&海に行っても
使えるように、どこでもシャワーを手に入れ水を汲み上げるように
試みてたんですが、あえてシガーソケットタイプを買ってしまったもの
だから車の近くじゃないと使えねぇ~テヘッ
まぁ、近くで使うつもりだったんですけどね(笑)

しか~し、やっぱり「どこでも」を本当の「どこでも」にするために
これを買ってきました。

・電池BOX 単3×8個用
・シガーソケット(受)
・電池BOX用スナップ
・適当なプラスチックの箱
・その他(両面テープとゴムシート)

さて、作り方は簡単!?
とりあえず、やってもやらなくてもいいけど
というか、何A流れるんだっけ?ってことで
スナップの細い線を半田をはずして
シガーソケットのコードと直結しました。
(一応、線を太くしといただけです。。。笑)
んでもって、位置を確認して、ソケット用の穴あけ!!
んで次に、ふたが閉まるようにちょっと削ったり、
ゴムシートで側面をうかしたりして細工をしました。
あとは、強力両面テープでシガーソケットを接着!!

完成品は、こんな感じ
 
超コンパクトで、「どこでも」って感じになったでしょニコニコ

電圧もちょっと弱いがこのとおり
(電圧計がないもんで、チェッカーで代用)

車に乗せてるDC12V扇風機は使えました。

まぁ、12V製品ってあんまりないから使用用途は
限られるかもしれないけど、なんてったって
自己満足ですからっ!!(爆)

さらに変換ソケットを使えば、DSの電池にもなるし
携帯も充電できるね(わざわざ変換するなって...)

で、お値段は、1500円くらいかなぁ
シガーソケットが高いのしかなかったから...これで半分(笑)

でも、やっぱ一番高かったのは、エネループ...
充電器セットで8本かったら結構な値がするのね~
せっせと充電して無駄なく使わないとなぁ(笑)  


Posted by えーじ at 23:47Comments(2)アイテム

2009年06月27日

まとめて

結局どうしたか?

先々週はドライブがてらにやはり朽木にニコッ
そして、アカザ、カジカの卵を観察してきました。
もちろん、希少種なので、キャッチ&リリースで!
 

あとはミニギャレーの試験ですニコッ
まだまだ、考えなければばりません...


そして、暗くなるまでまったりして
帰りに、京都の鴨川でホタルをみて帰りました。



さて、翌週ですが、一人で出発するつもりが
うえ2人も行くというもんで、再び朽木へ
まいど、お世話になってるぎんちゃん、しんちゃんもすでに到着
子供は子供で放置状態でおやじはビールでまったり自然
いやぁ、小学生になると楽でいいわぁ(笑)
もうこうなったら、すぐに暗くなる。
そして、適当ぉ~に食べて、飲んで寝て、、、、

 

そして、夜から朝方にかけてすごい豪雨!
朝ちょっと小雨になったところで、即撤収です。
そのあと、定番の温泉にいって、晴れてきたので
いつものところへ
今回はモリアオガエルの卵、ナマズをみることができました。
それにモリアオガエルのおたまじゃくしが池に落ちるのをねらってか
アカハライモリも大量に湧き出てました(笑)



このあと、テントを干して、途中の川でさらに小魚をとってかえりました。

その魚は、家のザリガニとドンコのエサになってたりして.....  


Posted by えーじ at 11:26Comments(0)キャンプ

2009年06月13日

悩みちぅ

さて、週末どうしようか....
子供は日曜に練習があるので
キャンプは....

久しぶりに一人でいこうかなぁ~(笑)
それか、デイにするか
う~ん、悩みますなぁ~(笑)  


Posted by えーじ at 00:20Comments(0)日記

2009年06月01日

ザリガニ釣り

今週は、日曜が父親参観だったため
週末は、おとなしく。。。。

箕面のカルフール付近まで
キャンピングカーのショーをやっていたので...
でも、いったら案外狭いところでやってました。
でもでも結構な台数がありましたけどね!
やっぱり自走式&広いのっていいなぁ~
スタイルが変わっちゃうだろうけどね!
(写真とるの忘れた。笑)

その後、すぐ近くの川(店の間)で子供達が
いっぱい遊んでいるのを発見。
どうやらザリガニをとっているらしい。
いざ、川に下りてみると、ザリガニやモエビ?シマエビ?がいっぱい。。
近所の100均で、割り箸、糸、するめいか、あみをゲットしていざ出陣!
あれだけ子供がとっているのに、まだいる!!
まぁ、みなさんキャッチ&リリースなのかな?
久しぶりにザリガニ釣りです。

あぁ~なつかしい。
昔は、ザリガニ釣って、それをエサにして、フナやらブルーギルやらを
釣ってたな、エサがなくなれば更にそれらの魚をエサにしてザリガニを...(笑)
しかし、人が多かった!
でも、街中でこれだけザリガニがいるのは楽しいですね!


結局、ザリガニを少しだけお持ち帰りしました。。。大丈夫かな?
もちろんエビもね!
エビは、メダカの水槽、ドンコとドジョウのいる水槽にわけていれてみました。。。
....が、予想通り、ドンコの水槽のエビはいつのまにか....
....ゴメン!!確信犯かも...

というわけで、土曜は過ぎ去り、日曜の参観日とあいなりました。
その後は、密かにギャレー作り計画。。。。
ステンレスのバットを購入したがちとサイズがあわず
でも、試作品を...まだまだ続く。。。。
  


Posted by えーじ at 07:19Comments(2)日記

2009年05月29日

飛騨 後半戦

そうだ、後半レポがありました。
でも、SPWの応募がはずれたようなので簡単に。。。。
あっ関係ないかっ(笑)
どちらにしても、最近SPWの興味がうすれましたが。。。。

それでは、続きは平湯大滝

あいにくの雨で子供約一名はグズグズでした(笑)


とはいっても足湯で暖まっているときは問題ないんだよなぁ


さぁ、次!(笑)
あまり時間がありませんでしたが、鍾乳洞へ

言わずと知れた?金塊が盗まれたところです。
いまでは、全部ではないですが戻ってきていましたけどね!
しかし、鍾乳洞の前の美術館(コレクション)はすばらしいですね~
怪しさいっぱいかつ、案外物が多い!
こんなものや

あんなもの....ってここ写真とったらイカンのじゃ???
すみません。。。

ようやく、美術館をぬけ渡り廊下でいざ鍾乳洞へ
子供達は疲れのせいか、あまり行きたくない様子
それに、雨も降っていたしちょっと寒かったようです。
....が、せっかくなので突き進みます。
入ってすぐ、いちばんキレイな場所。。。

かなり、ライトアップで演出されていますけどね(笑)
まぁ、こんな感じのところはすぐおわり
あとは結構せまい道になりました。
規模から行くと微妙なところかもしれませんが
久しぶりの鍾乳洞にお父さんは満足です。

さて、薄暗くなってきたところで、
食事をとりながら現地会議

牛串です!
ちょっと小さかったけど

で次に向かった先は、、、、白川郷
薄暗い中ドライブし、丘のうえに到着したのはすでに薄暗かったです

三脚をわすれましたが、なんとかパシャリ
でも、やっぱり明るいうちに近くで見たいということで
本日は、道の駅で....

翌朝、早く起きて、早速散策です。
小雨だったし、子供はねていたので
車でぐるっとまわり見物してきました。




本当は中にも入ってみたかったけど
朝早かったし、早めにお家に帰りたかったので
これにて終了!!

ふぅ~計750キロくらいの旅でしたが、案外近かったです。
まぁ渋滞がなかったからかもしれませんが
これなら、思いたっていけますね(笑)
さて、しばらく休憩かなぁ~.......  


Posted by えーじ at 09:28Comments(2)日記

2009年05月23日

簡単高山レポ

先週いきました飛騨高山方面レポを少々。



週末は天気がわるくなるという予報でしたが
今月は週末に外出ができなさそうなので思い切っていくことに!
(子供のバスケ、参観日、結婚式...)

そこで、土曜日の午後には雨が降りそうということで
金曜日の夜中に出発!
翌朝に新穂高ロープウェイの駐車場まで一気に行きました。

朝早かったせいか、車は3台しかいませんでしたー

ロープウェイ自体は団体さんもいましたけどね


展望台からは新穂高の山々がよーくみえました。
いやぁ、前から来たかったのでよがったぁ~
天気ももてくれたし。
当然、山にはまだ雪が、ちょっと散歩して
子供達は残りの雪でちょっと遊んでいました。
当然、この状態だとキックしたくなりますよね!


その後、第2ロープウェイをおりた、しらかば平で足湯に!
このあたり(奥飛騨)はいたるところに足湯がありますね


さて、ロープウェイをあとにして、温泉に
さてどこへいこうかと...値段がほどほどで川沿いがいいなということで
水明館 佳留萱山荘にしました。
キレイな道路からははずれますが、思いっきり川沿いでマル見えです(笑)
そして、混浴です。。。まぁ、時間も時間だし、天気も天気なんで
客はほとんどいませんでした。

なかは写真をとったらだめ?だったのでHPから引用

広いです。泳げます(笑)

さぁ、充分暖まったところで出発です。
その前に、自分だけで蒲田川を散策
キレイですね!

魚が通る水路もありました。


さて、このあとは、予想どおり雨がふってきました。。。

平湯大滝へ続く....  


Posted by えーじ at 08:41Comments(2)日記

2009年05月17日

遅い更新...後編

えらく遅くなってしまいました。
実は、どこか出たい病を発病してしまいまして
金曜の夜から、西穂高、飛騨大鍾乳洞、白川郷へ
いって帰ってきたところですわ!(大爆)

では、四国後編です(笑)

えーっと、大方からだったかな
P泊し、行く先も決めないまま出発。
う~ん足摺いくと時間がなあぁといいつつ
下田から南下。
そう、8年前に行った平野海岸です(笑)

そういえば、ここで運悪く?鼓膜に穴があいたっけなぁ~(笑)
そうそう、随分駐車場が整備されてサーファー天国状態でした。。。
(昔のことを覚えてないけど....)

さて、結局、足摺をあきらめこの四万十をさかのぼることに

さて最初に寄り道したのは、佐田沈下橋

四万十川最下流で最長の沈下橋らしい
時間のせいか、天気のせいか観光客もそんなにいかかったので
のんびり、橋の上、橋の下から四万十川を見れました。

さらに上流へ

キレイな風景だったので車をとめてパシャリ

途中(そのまえ?)、高瀬沈下橋(かな?)を車で初体験
なかなかスリルがありますね!

次なる寄り道は、
「四万十カヌーとキャンプの里 かわらっこ」
まぁ、ただ、キャンプ場とこいのぼりが見えたので立ち寄っただけですが(笑)





さて、そこにある看板をみて
勝間川の上流は、透明度が....云々と....
これはいくしかありません。
ところが、道がすごい&山道...
それでも、冒険心の強い?我が家(私と嫁)はいけるとこまで行こう!
ということになったんですが、奥に行くと結構民家があってびっくりしました。
そして、立ち入り禁止の林道の手前までいって
川に下りてみました。
(小さい子が簡単に下りれるようなところではないので気をつけましょう)
いやぁ~さすがにキレイですね!(広島の吉和を思い出します)

さらに、ここはサワガニがいっぱい....
いたるところにいました。道路にも脇の岩にも...

実は、誰も車から降りない(疲れて?)ので、私一人で散策してたんですけどね(笑)
でも、さすがにこれだけサワガニがいたら、子供を無理やり?よんじゃいました(爆)

車からでてしまえば、こっちのものやはり子供は楽しんでいます。
さらに、何か青いものを取り合っている蟹が??
これは何??

...
..





道路を散策しているときにわかりました!!

そう、ミミズです。
青いミミズです。
あとで、調べてわかりましたが
シーボルトミミズといって比較的温暖な地域に生息するらしいです。
それにしても、キレイです(ちと気持ち悪いけど)
とくに光があたると七色に光ります。

さぁ、結構、ここで時間も費やしたことだし
帰ろうということに...
帰りは、このまま、山を通るより宇和島に抜けて高速を
通ったほうが早いだろうということで
江川崎で四万十川とお別れして帰路につきました。

あぁ~疲れた(笑)






さて、今度は、飛騨高山レポかな(笑)  


Posted by えーじ at 14:40Comments(2)日記

2009年05月11日

四国ドライブ!?前半

遅れましたが約3日がかりの四国旅
5月2日(日)キャンプから帰ってから
荷物を積み変えて夜11時くらいに出発し
ぐるっとまわって、6日(水)朝5時くらいに帰ってきました。
もちろんALL車中泊で....(笑)
ルートはこんな感じ


初日は、明石大橋で作戦タイム

子供に鳴門大橋をみせたかったので
淡路南でまず泊。
でも、結局朝一番で出発&子供が興味を示さなかったので
ほぼスルー...(笑)

そして、鳴門で下りて、一路室戸へ
実は、徳島はいままで通過すらしたことがなかったので初です。
もちろん、海沿いの道なのでサーフポイントもいろいろ見れました。
(メタボなのでもうできませんが...)


朝方、8:30には室戸国立公園?へ突入
夫婦岩です。

そして、9:00には室戸岬!
とくに何があるわけではありませんでしたが、達成感はありますね。

遊歩道の一角のあこうの木です。

言わずと知れた?中岡慎太郎


室戸のもう一つのイベントとして(嫁の希望)
ドルフィンタッチを体験してきました。



本当は、一緒に泳ぎたかったらしいけど、時間もないし、高いからね(笑)

さて、また下道で(高速ないから...)桂浜へ
ここは、何度か行ったことがあるけど子供達は行ったことがないのでGOです。
そうそう、来年の大河ドラマは坂本龍馬なんですって!
知らなかった。。。しかも福山雅治が主演。。。。だからな?って感じですが
現地へ到着すると駐車場に入る前に大渋滞。えらく時間がかかりました。


とりあえず、恒例の坂本龍馬の像をみながらアイスクリンを食べ
浜辺でちょっと遊んで次へ!
しかし、この渋滞で結構時間を要したこと&浜遊びで濡れたため、
そろそろお風呂タイムです。

須崎まで足を伸ばし、黒潮本陣にて

すごく人が多かったけど、大人600円だし、太平洋も一望できるので結構良かったです!

さてここから、足摺にいくか、四万十上流するか迷いながらも
とにかく四万十市に向けて出発です。
しかし、もう暗くなったので大方の道の駅でまたまた泊。。。。

とりあえず、今日はここまで。。。

続きはまた  


Posted by えーじ at 07:18Comments(2)日記

2009年05月06日

結局いつものキャンプ

今回のGWは、あえて帰省しないで
まったりキャンプをしようと....思って...
5月1日の夕方に出発して夜に朽木に到着しました。
すでにあたりは暗かったんですが
先発でこられていたぎんちゃんにお手伝いいただきまして
無事設営完了です。

これは、翌日。朝方レクタをたてました。
ということで、今回はランドロックにレクタで
ちょっと贅沢なレイアウトです(笑)

当然子供達は、そんなこと関係なく
いつものことをして遊び倒していました。


夜は、ぎんちゃんにいただいた、さっくり揚がった唐揚げ、
我が家のできものを揚げただけの軟骨唐揚げ、フライドポテトをアテに
お酒をいただきました。

そんなこんなで、結局、いつもの朽木に満足してしまったため
5月3日の朝には撤収準備
その後、てんくう&ふれあいの里と定番のコース(笑)
ふれあいの里では、野生のサルや、ヘビ、イモリを見ることができました。

すぐに逃げられました。。。




そろそろ、モリアオガエルの産卵時期ということで
木の上でモリアオガエルをねらってるんでしょうか!?


今日もたくさんいましたが、はじめて生のエサを食べているところを見ました。


あいかわらず何か狙ってます。
そう、ドンコを狙っていますが、なかなかすばしっこくて素手では無理です(笑)
しかしドンコは保護色で見えにくいのに子供はすぐに見つけますね。
※一応書いておきます。ここの植物&生き物は持ち帰れませんので...

その後、荷物だけ整理して四国に向かうのでした...
四国のレポは、またあとで...  
タグ :朽木


Posted by えーじ at 21:42Comments(4)キャンプ

2009年05月06日

速報?

GWは.....

いつものところ、滋賀朽木でキャンプ!

帰ったその日に四国へ
ぐるっとほぼ一周
(滋賀とあわせると走行距離は約1200km)
8年前行った平野ビーチ&いけなかった四万十川にも
いっちゃいました。
さすがに四万十を制することは余裕がありませんでしたが(笑)

キャンプ&ドライブ旅?
のレポはおいおい。
とりあえずビール飲んで寝ます(笑)



  


Posted by えーじ at 07:15Comments(2)日記

2009年04月30日

今日からですが...

思い切って?今日からお休みを...
いわるゆる8連休!
さすがに7日、8日は休めませんでした(笑)

で、昨日と今日で、先週の続きを!

いきなり完成系。(途中経過なし)


ここで気をつけたのが
両サイドの幅が広いことと
今回使う天板が軽さを重視した物から
支柱がないと強度がでないためイレクターパイプを渡しました。


それと、ベット部分の張りですが、予算&売っていた物
の関係もあり、厚さはわずか1cm(笑)、ほんとは2cmくらい
欲しかったんだけどなぁ~
布は特価で購入した布。案外良かった。

さて、もう一つ、昔からやりたかったことがあったので
更に材料を集めチャレンジ!
そう、サブバッテリーです。
キャンピングカーでもないのに(笑)

配線周りは、後部の踏み台部分をはずしてバッテリーは後ろへ
ちなみに、回路は今更作るのもよーわからんので手抜きで
こんなヤツをつけてみました。
(これ楽ですわ。メインバッテリーが上がる心配もないし)

そうそう、少ないながらも100Vも使えるように!

一体なにがしたいんだか?って感じですが
こういうのをやってみたかったんですよね~
これで、遠出しても、パソコンやらカメラの充電なんかが
できちゃいます(笑)

ベットの材料、電気周りを含めて合計5諭吉くらいかっ??
まぁ、市販品をそろえるよりよっぽど?安いですよね?
....と言い聞かせるのでした。(笑)

さぁ、2日から旅にでるか?
いつものところでロングステイか??

いまのところ、70%いつのもところ(笑)  


Posted by えーじ at 19:36Comments(6)日記

2009年04月26日

日曜大工

土曜大工ではなく日曜大工(普通やないか~い!)

天気悪いしねぇ~

でも、土曜に材料を買ってきたんだけど
いろりろ足りないものもあったし、ちょっと方針変更で
本日さらに、けいはんなまでお買い物。
結局、帰ってきたのは夕方5時
とりあえず材料を車のなか...(作業も)
さぁ、これをみれば何をするか?わかるかな?


そう、車中泊用のベット!
ベットキットは高いので...(笑)
課題はいかに簡単に安く作るかだ!
ちなみに、セカンドシートはそのまま後ろへリクライニングができるよう
なるべくベットを低く作ることにしよう。
まず、両サイドのタイヤハウスにベットの下モノの作成
いやぁ、ある程度ホームセンターで切ってきたものの
やはり時間がかかる。

とりあえず今日は暗くなったのでここまで


さて、いつできるか(笑)  


Posted by えーじ at 20:19Comments(4)日記

2009年04月20日

大騒ぎキャンプ

まずは、同キャンプ場内におられた方お騒がせしましてすみません(笑)

今週は、角川へキャンプ未体験家族を含め4家族が集合です。

もちろん花見キャンプですが、ここの場所取りは先物順のため
枝垂れ桜の近くはとれず、あきらめました。
騒がしかったのでかえってよかったかも(笑)


天気は初日から快晴!
場内の枝垂れは満で開バッチリ!
川沿いの桜(あの花弁の大きいのはなんだろ?)は、ちょうど花吹雪で
これもまたキレイでした。


昼間は暑い暑い
子供は何度着替えたことか(笑)


しかし、角川の桜はきれいですね!
夜は、ちょっと寒かったけど、みんなで楽しくキャンプができました。






  
タグ :角川お花見


Posted by えーじ at 07:23Comments(4)キャンプ

2009年04月06日

入学式

今日は、二男の入学式
晴れて小学生、これで電車が無料じゃなくなるな(笑)
なにはともあれ天気にめぐまれ最高の入学式です。

未来の僕達に向かってGO!!

(※一度家にランドセルを取りに帰り近所の桜をおかりしてま~す)

これからは、もっと一人でいろいろできるようなって
元気に学校に行ってほしいと思います。
兄ちゃんと、妹とも仲良くね!


それにしても、ポカポカ陽気の春っていいですね。
  
タグ :入学式


Posted by えーじ at 19:07Comments(4)日記

2009年04月05日

今日は電車で花見etc

土曜は雨。それに午前中は子供が練習ってこともあって遠出はせず。
といいつつも、チケットがあったため、夕方試合開始のバスケを見に再び行きました。
今回は、舞洲アリーナで、大阪エヴェッサvs滋賀レイクスターズ戦。
結果は、1Qこそおされ気味だったものの、この試合MVPになった
マーリーの3Pが決まりだし流れが大阪にきて終わってみれば10点以上離して勝利!
最後に、MVPだったマーリーと握手できました。
(父さんだけ...別にミーハーじゃないですよ!笑)

さて、日曜日はというと天気予報どおり晴れ!
家でぼーっとしようか?どこかへいこうか?
うーん、とりあえず出発、↓ここへ行ってみました。

宇治です。嫁は何度も?行っていますが(花見じゃないけど)、私は始めて(笑)
ちょうど桜まつりということもあり、人がいっぱい!
桜のほうは、すべての桜が満開ってところまでいっていませんでしたが十分綺麗でした。
来週の平日が満開なのかなぁ~

ちなみに桜まつりでなのかどうかは?ですが、タイミングもよく、鵜飼もみることができました。

久しぶりに電車で観光地に行きましたが、渋滞がないって楽ちんですね(笑)
さて、明日は二男の入学式。
やつは小学生になれるんかいなぁ~(笑)  


Posted by えーじ at 22:23Comments(0)日記

2009年03月22日

朽木で初張り

金曜日お昼、子供のミニバスの練習後出発!
行く先は、朽木。出発が遅いのもあって結局着いたのは
4時すぎてました。たぶん....
そこから、例の賛否両論のブツを初張りです(笑)

こんな感じです。(ちょっと落ち着いてからの絵)

まずは張った感想
・一人で何とかなりそうだが、2人(助手?)いたほうがGood。
・張り縄がリビシェルより多い。
(上下二段のところもあるが、上だけで風には対応できそう)
・幕帯の向きがわかりにくい。
インナーテントは決まった方向でしか設置できないので
(なんか印があるのかもしれないけど...笑)
・設営は、リビングシェルとほぼ同じ。
・Aフレームの形に特徴があるので立ち上げるときに気をつける

ってな感じでしょうか。
あとの感想と、設営のコツ(勝手な)ですがそれはおいおい...
  続きを読む


Posted by えーじ at 11:40Comments(4)キャンプ

2009年03月15日

適当な工作

わけのわからない週末を過ごしてみました。
(写真無し日記です。。。笑)

土曜の朝は天気が悪かったこともあり
出だし遅く、ぐうたらと...(最近いつもか)
その後、京都WILD1へ
目的は、いづれ欲しくなるなら早いうちにという単純な理由で
あの商品を....
まぁ、この商品は可能であれば、来週使ってみようかと
思ってますので感想はまた今度。
というか、本気で重たいです。

ほんでもって、帰ってからは車の荷台部分の台を作って
みようかと適当に長さもたいして図らず、切ってネジ止め。
結果いまいちですが、キャンプのときの荷物おきにする
目的もあるので、まぁいいかと。
(実物のせないとまったくイメージわきませんね。)

本日は、嫁が京都のロハスに行くということでしたが
駅まできて、長男が行きたくないと言い出しました。
結局、留守番で家の前で遊んでました。
遊びついでに、あまった木材と、はりがねハンガーで
バスケットゴールをつくってみました。
ほんと、これもまた適当極まりない(笑)

以上、よくわからん週末でした。
来週は、キャンプにいけるといいなぁ~。  


Posted by えーじ at 23:11Comments(0)日記

2009年03月08日

東条湖&大阪エベッサ

関西でのスノーピーク新商品展示会が東条湖のとあるキャンプ場で開催された。
もちろん、家は日帰りですけどね!それもバタバタ!

とりあえず、AMは子供のミニバスの練習だったため
お昼の練習終了後すぐに迎えにいったその足で東条湖をめざしました。

さて、現地ですが今年は何せ新商品が少ない。。。
すぐ見終わっちゃうし、説明会をするまでもない感じ(笑)
ということで大物の簡単な感想を

はい、これ言わずと知れた「ランドロック」です。
第一印象は、噂にもありましたがそんなに大きくない。です。
とはいえ、これ以上単体の商品が大きくても正直困りますよね(笑)
中はと言うと天井が思ったより低い。ただし、中央部は比較的高いですね
幅はというと、公証サイズはリビシェルと同じという話ですが、気分的か
若干広く感じました。ただ、思ったより横への張り出し感がありました。
あと、インナーテントですが、広い!広すぎる(笑)
もう少し、リビングスペースに重点をおいてもいいかな?
ということで、インナーテントの使い方によっては、リビングスペースの拡大は
可能であると判断しました。っちゅうことは、ランドロック一張りで十分ですね。
あとは、開放感を増すためにロースタイルでいけば....

てなわけでありまして、リビングシェル持ち(+インナーテント)の方だと、
あまり必要性を感じないかもしれませんが、一張りで事足りると考亜がやhえれば
メリットはあるかと.....
さぁ、我が家はどうすっかな(笑)
(ランステM+インナー、リビシェル+インナーもあるやないかぁ~
という声が聞こえてきそうです。。。)

その後、新商品見学も時間がかからないので帰ろうかということになりましたが
このまま帰ってはおもろくないな!ってことで
「そういえば大阪エベッサ(バスケのBJリーグ)の試合があったよね」
(子供がミニバスを始めたので...)
「なんか登録してるやつで招待券もらえるよ」「確か、試合は夕方?」
「場所は?」「海遊館の近く」「どうやって行くの?」

ってことで、とりあえず行っちゃえということに
ってな運びで一路、大阪市中央体育館へ
いつも目標時間に到着できない我が家でしたが早々と到着できちゃいました。
まぁ、車降りてから、正面入り口までの道が遠かったんですけどね(笑)

到着して入場手続きをすませると2Fの自由席へ
試合開始前の1時間半前くらいだったんですが、いいところは埋まっていました。
それに、前座に中学生の試合や、ミニバスの試合なんかもあり、退屈することはありませんでした。

さて、本題の試合....
その前にチアのダンスもあり、息がぴったりあてるし見ごたえがありました。
さてさて、ようやく本題の試合ですが、大阪エベッサVS富山グラウジーズ
現在ホーム3連勝中ということで連勝を目指します。
序盤から、エベッサペースで試合は進み、ダンクありフックシュートありと
なかなか楽しいです。生で見るのは初めてですしね。
しかし、富山のフリースローの成功率はよかったなぁ~
でも、やっぱり、エベッサのワシントン。。。うまいっすね~
我が家の長男は見入っていました。
結局、終始エベッサペースで試合は進み勝利!!
今期のあとの試合も王者を目指してがんばってもらいましょ~
(でも、今年は沖縄がつよいみたいですね。
このまえTVでもエベッサ戦をやってましたが...)


というわけで、結局我が家についたのは、10時をすぎたのでした(笑)  


Posted by えーじ at 12:27Comments(6)日記

2009年02月11日

車検の結果

すご~く前の話になっちゃったけど
車検は速攻でかえってきました。
結局、オイルとエレメントのみの交換でOKとなり
10万いかずに済みました。
そういうわけであれば、まぁ、代行手数料含めて、
高くもなく安くもなくという水準ですかね。。。

そして、あいかわらず、週末はキャンプにいけず...
風邪です。今流行の???
とわいっても、長男も二男も陰性のようで
結局インフルではない見込み!?

さて、いつになったらいけるものやら
いつでも行けるように準備しておかなければ(笑)  


Posted by えーじ at 22:36Comments(0)日記